人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おばぁさんの暇つぶし・・・スパイスごっこ


たまねぎ、ジャガイモ、ニンジン、そして、市販のルーを使った日本のカレーは、外国で食べるとおいしく感じたものですが、
どうも苦手・・・。
パリで大量のスパイスを買ってきたので、スパイスカレーを作ってみました。
シナモン、カルダモン、クミンシード、グローブ、赤唐辛子をオリーブオイルでじっくりと炒め、たまねぎのみじんとニンニクを投入。
パウダーのクミン、コリアンダー、ジンジャー、チリ、カレーを加え混ぜ合わせます。
鶏肉を入れて、湯を加え、トマトピュレ、ローレと生のコリアンダーの茎をいれ煮込みます。
最後にタイの辛いペーストを少々。
手間もかからず、テクニックもいらない・・・いい暇つぶしになります。

夫用は・・・大盛り。
よく食べる年寄りです。


おばぁさんの暇つぶし・・・スパイスごっこ_b0396150_12451411.jpg





割合おいしく出来たので・・・今度は、少し上級に挑戦。
先の材料に、スターアニス、ブラックペッパー、乾燥タイムを入れてみました。
これらを取り除いた油に、飴色に炒めたたまねぎを投入・・・これがコツらしい。
パウダースパイスも、ターメリック、キャラウエイ、カイエンペッパーを足してみました。


おばぁさんの暇つぶし・・・スパイスごっこ_b0396150_12452212.jpg






ご飯は、赤米ともち麦を加えて、少し固めに。

さて、お味は・・・トマトが多かったようです。
スパイスを増やした分、おいしくなったかというと・・・夫婦共々、違いが分からない ???
なんでや・・・


おばぁさんの暇つぶし・・・スパイスごっこ_b0396150_12453189.jpg







茄子とトマトのマリネの付け合わせが爽やかでした。
自家製のルーを作り置きしたので、後二回は楽が出来そうです。


おばぁさんの暇つぶし・・・スパイスごっこ_b0396150_13314913.jpg






食いしん坊なのに、料理は苦行なので、好きなのは、刺し身と焼き魚など・・・この大根おろしでさえ、めんどくさいのですよ。
胡瓜とワカメの酢の物、冷や奴・・・夫にだけは、常に刺し身がつきます。
イワシ・・・一匹しか食べられなくなりました。


おばぁさんの暇つぶし・・・スパイスごっこ_b0396150_12454158.jpg




豆腐にかかっているのは・・・元は青唐辛子、麹と醤油・・・
これが進化して、宮崎のおかず味噌(ひき肉やジャコ、昆布など)が加わったり、紫蘇や茗荷が入り、
庭の山椒が入り・・・もう、なんだか分からない・・・が、いとうまし。
いまは、茗荷がいい仕事をしています。


おばぁさんの暇つぶし・・・スパイスごっこ_b0396150_12454846.jpg





いくら年寄りとはいえ・・・このままでは栄養失調になると心配していますと・・・
危機感を感じたらしい夫が、たまにこんなものを作ってくれます。
時々は、ガッツりと食べたいらしい・・・赤身肉を包丁で切って作るハンバーグ・・・たまねぎだけ、つなぎなし・・・
なかなかおいしいのです。


おばぁさんの暇つぶし・・・スパイスごっこ_b0396150_12455407.jpg



はぁ〜・・・人はなぜ、お腹が空くのだろう ?
山の中では、ちょいと外食・・・これが出来ません。
まぁ、外で食べても、おいしいものには出会わないのですが・・・。

とにかく引きこもりで、何日も誰とも口をきかない日があります。
なにも起こりませんから、ブログの種もありません。
刺激は、よそ様のブログで、おいしそうなお料理を拝見することくらいでしょうか・・・ボケ街道まっしぐらです。














Commented by takeshi_kanazaw at 2019-10-10 15:36
平地で暮らす我家。
妻殿は何時も何か忙しそうにしてます。
「昼、何にする?」
「スーパーに行って、お寿司でも買ってきて!」
貴家のような料理は全く出てきません。
Commented by Yoshi at 2019-10-10 16:52
色を見るからにして美味しそうなカレーです。
うちも全く同じスパイスを使って日本の味とはもう別物です。コリアンダーを常備できないのが難ですが。
そしてここも一軒家だからナンも作らなければならないのです。
Commented by maikoscts2019 at 2019-10-10 18:14
おいしそうなカレー、
2日前にカレーを作りました。
日本のルーなどないですから、
常備してあるカレーパウダー3種
を入れます。野菜、肉の他レンタル
も入れて作ります。今度そのように
スパイスを使って作ってみます。


Commented by kuukau at 2019-10-10 19:45
近所でおいしいのはうどん屋だけという超外食難民の地域に住んでます。
車を出せばそこそこ美味しい店もありますがお着替えがメンドーで作る方が早いです。
1日2食、外食なしは年金生活の自衛策です。
Commented by marsha at 2019-10-10 19:56
まぁ、手の込んだ凝ったカレーですこと。 美味しそう!!

カレーは家で作った事がほとんどありません。
夫は私が家でカレーを作ると学食でカレーを昨日食べたからとか、外で学生と食事をするときにメニューを見るのが面倒なのでカレーを取ると決めているのだそう。従って、家では別のもっと手の込んだ料理を作って欲しいと、そんなワガママを言う人でしたから カレーは作りたくても作れませんでしたー。

実家の母のカレーはルーを全く使わないサラッとしたカレーを色々作って食べさせてくれました。 漢方の味のするカレーと言っていましたー。 サラサラのカレーです。

食糧難時代に育った私、食べ物の好き嫌いはありません。
なんでもいただきます。 味付けさえ好みならKOです。


Commented by b_macd at 2019-10-10 22:07
とても魅力的な、刺激的なライフスタイルのようにお見受けいたしますし、
そのように思いますので、何時もワクワクブログを拝見しております。
壺に紅葉、蝋梅、梅、桜など枝物も良いかと、いかがでしょう?
Commented by aomeumi2 at 2019-10-11 08:57
takeshi_kanazawさま
"何時も何か忙しそう" ・・・"そう" ・・・なのね、あくまでも。実際は、忙しくない・・・と、見た。
防衛本能が働くのですよ。なんのためかは知らねども・・・。
"昼、何にする" ・・・は、我が家では禁句です。
"お前が考えろ・・・お前が作れ" ・・・と、心のなかでつぶやいております・・・微笑みながら・・・。
Commented by fran9923 at 2019-10-11 09:00
わ〜〜!
おいしそうなカレー!
こんなのが作りたい。
お庭で野菜が作れたら野菜の美味しさだけで大ご馳走ですよ。

ナスとトマトのマリネが美味しそう〜〜!

Commented by aomeumi2 at 2019-10-11 09:01
Yoshiさま
この手のカレーは慣れると病みつきになりますね。
ロンドン時代は、おいしいカレーを召し上がったのでは ? 北アフリカにいたときには、一日がかりでジブラルタルにカレーを食べにいきました。赤くて、油が浮いていて、コクがあって・・・あんなカレーが食べたい。
ナン・・・作れないの。スーパーのカレー売り場で、ナンだけ買います。
Commented by aomeumi2 at 2019-10-11 09:07
maikoscts2019さま
そちらはスパイスがお安いでしょう ? 蚤の市などでスパイスやさんがでていると買いだめしますが、今回は巡り合わなかった。パリで爆買いしました。日本はとても高いです。
シナモンやカルダモンなどを弱火で炒めて香りを出すらしい・・・パウダーは混ぜ合わせておき、たまねぎを炒めてから入れます。料理がうまくいくと、いい一日になりますね。
Commented by aomeumi2 at 2019-10-11 09:12
kuukauさま
家は、まず山を下りなければなにもなし・・・かといって降りてもおいしい店は皆無・・・吉野家の牛丼が一番おいしいかも・・・というところです。落ちぶれた観光地ですから。
一日二食は、羨ましいなぁ・・・空子さんはお料理好きだし、何よりも手早い・・・私は長く台所に立っていて「あれ、これだけ・・・」などと言われてしまうのです。
Commented by aomeumi2 at 2019-10-11 09:15
marshaさま
たまねぎを刻むだけの至って簡単な料理です。
お母さまの、漢方の味のするカレー・・・おいしそうですね。レシピはないのでしょうか ?
ぜひ再現なさって下さいませ。サラサラが好きです。
Commented by aomeumi2 at 2019-10-11 09:18
b_macdさま
わぁ〜・・・ライフスタイル・・・相当悲惨です。そのうちに露見することでしょう。ワクワクお待ちくださいませ。
紅葉は短く切ってしまいました。蠟梅も梅もチンチクリン、桜は、前の空き地に、大木があります。
Commented by aomeumi2 at 2019-10-11 09:24
fran9923さま
割とおいしく出来ました・・・かな ?
料理は成功体験が大事ですね。失敗するとめげてテンションが下がります。
残り野菜の茄子とトマトのマリネがカレーによく合いました。
Commented by kitaoni at 2019-10-11 10:19
青目さま、料理は苦行とおっしゃるけれど此れだけの料理が食卓に並ぶのですから素晴らしい!
豊かな食卓です。
Commented by YuccaR at 2019-10-11 11:48
カレー風味豊かでおいしそう、野菜のマリネは飛んで行ってお相伴したいです。
タイトルを「一日一組限定の高原のビストロ」となさった方が良いくらいの 味(ネットでは体験できないんですが^^;)
うつわ、盛り付けの素敵さですね。
Commented by aomeumi2 at 2019-10-11 14:41
kitaonさま
苦行です・・・台所は、チッという舌打ちと、はぁ〜と、ため息・・・罰当たりなことです。
Commented by aomeumi2 at 2019-10-11 14:45
YuccaRさま
このカレーは作り置きして、焼き茄子やトマトを添えるとおいしいのです。このマリネは、まぐれでおいしかったのです。
ひと月に一度くらいなら、上機嫌で作れますが、一日、昼夜二回は・・・やはり苦行です。
Commented by oshibanayoshimi at 2019-10-12 10:10
おはようございます。
台風は、大事有りませんか? 心配しています。

カレー、美味しそうですね! 食べたくなります。
我が家では、娘達がカレーを食べませんので、滅多に作りません。
育てた親の顔が見たいでしょう?
Commented by aomeumi2 at 2019-10-12 10:54
oshibanayoshimiさま
ご心配ありがとうございます。
昨日から、何度も避難勧告、今日はレベル4・・・しかし、山の家のほうが安全です。避難場所は海に近く、何かあったら却って危ないのです。
我が家は案外、頑丈な家で、前回もビクともしませんでした。窓ガラスが揺れて外れそうな家もあるようです。二重窓にしてよかったと思っています。
さて、一週間は家庭内避難生活を覚悟しています。
カレーも二食分確保、ローストビーフも焼きました。
育てた親の顔・・・知ってるもん・・・きれいなお母さまです。
Commented by shisouan at 2019-10-13 21:32
お初にコメントを差し上げます。
大根おろしの写真が有りましたが…。
その場で大根をおろしたものでしょうね。
大根おろしはおろしたてが一番美味しいのですよね。
長く置くと水分が出て来て台無しですね。
我が家では、大根の尻尾に近い部分とおろし金を卓上に置いて有り、食べたい人が自分でその場でおろして食していました。
大根の尻尾の部分は辛みがあって一番良いのですね。
亡き祖母のお教えです。
昔の方たちは皆さんそうしていたようですね。
Commented by aomeumi2 at 2019-10-14 09:12
shisouanさま
コメントありがとうございます。
その場ではありません・・・残念ながら。魚を焼きながら、下ろします。水分が出たら飲んでしまいます、一杯飲みながら・・・台所が嫌いなので、キッチンで飲みながらの、おばあさんです。我が家では、子供の頃、山のように大根を下ろし、シラスがかかったものが、朝の食卓の定番でした。だんだん、食卓の様子が変わってくるものですね。
by aomeumi2 | 2019-10-10 14:01 | Comments(22)