伊豆地方、台風19号通過中・・・
2019年 10月 12日

今朝の風景です。
右の桜の大木が我が家を守ってくれています。
左の家は、庭の木を根こそぎ切ってしまい、二階は雨風が直撃しています。
前回の台風で、屋根がはがれかかり、修理をしたばかりです。

十年前に、家中の窓を二重窓にしました。
目的は冬の暖房のためでしたが、思いがけず、強風にもびくともしません。
午後7時、伊豆半島に上陸・・・と、報道された途端、なぜか雨風が弱くなりました。
台風の目に入った ?
停電や断水を予想して、ローストビーフを作っておきました。
もちろん・・・飲み始めています。

ニュースで、伊豆半島に台風上陸と、放送されました。
心配しています。
香舟先生も、気になりますね・・・
とにかく、充分に気をつけて下さいませ。
避難勧告が出ました、愛犬もおりますし家が高台ということで静観です。
川を目視で自己責任判断と決め、我が家も先ほど呑みました。^_^;
とは言え、くれぐれもご用心なさって下さいませ。

無事通過してくれればねー。 高台にお住まいでしょうから出水の心配はないでしょう。 食料を抱えて籠城しているのが一番。 おしゃれをして外出中なんて考えられません。奇異な方もいるのですねー。世の中様々ですね。
ま、今頃は無事通過した後でしょう。御酒を召し上がってゆっくりお休みくださいませ。 お疲れ様でしたー。
まー、無事のようで良かった、よかった。
ハラハラしているうちに過ぎ去って行きましたが、いかがですか?
被害はないですか?心配しています。
我が家は食料を多めに買いましたが、若者がすでにほとんど食べ尽くしてしまいました。
8時にはすっかり静かになりました。まだ熱海、湯河原辺りは大変そうです。ほんの少し離れているだけで、ずいぶんと違います。停電もなく、前回より被害は少なかった気がします。
ご無事でしたね。実はメールを差し上げようかと思っておりました。お一人で、ご近所と連携なさっていらっしゃるかしら・・・と。よかったです。
はい、前回の台風で、学んだことが多かったです。それほど慌てませんでした。ご心配ありがとうございます。
思っていたより、あっけなかったです。
覚悟していたこともあるのでしょうが・・・さて、上陸したぞ、と、身構えたら、あっさりと去っていきました。
市内はどうなっているのか・・・分かりませんが。
無事の御様子、良かった!
来たぞ〜と、思っていたら・・・拍子抜けするほどあっけなかったです。やれやれ・・・。
荒川が氾濫したらしいのですが・・・そのあたりは影響はないですか ?
若者が・・・あはは、残らなくてよかったですね。


このたびは川が暴れなかったから無事でしたが、信じられないようなことが起きるから怖いです。
前回の15号がよい体験になりました。覚悟していたので案外、あっさりと通り過ぎました。伊東市内は、被害がひどいらしいです。
いまから、ご近所の人たちが見回りに出ます。前回でずいぶんと倒木が出て、それも幸いしました。
年々台風の巨大化が進む。
浸水、停電は個人の力では防ぎようがないけれど、出来得る限りの対策を講じておくことに越したことはありませんね。
食料の備蓄と明かり取りの用意、水の確保だけでもやっとくと何とかなる、と震災で学びましたよ。
本当に、年々ひどくなりますね。嵐の最中に地震もあり、ギョッとしました。
山の家にいる限りは問題はないのですが・・・忘れられた年寄りだけの地域ですから、一週間の備蓄は常に心がけています。
久しぶりにろうそくの灯りで飲みました・・・すぐに電気が点いてしまったのだけれど。

学生の頃、日曜日の学校でのディナーは必ずキャンドルの明かりが使われました。 あちらではクリスマスやイースターや何かの時のディナーは必ずキャンドルライトでした。しかも学校への来客があるときは新しいキャンドルが灯されたものでした。
オタクのキャンドルを拝見してそんなことを思い出しておりました。
未曾有の台風とか前代未聞の台風とか大変な前触れで兎に角、私なりに緊張もし、準備もある程度はして後は運を天に任せておりました。
ま、こちらは何事もなく過ぎ去って、少々拍子抜けいたしました。 庭のベンチの上に置いたままの殺虫剤のスプレーや竹箒など、どうせ風でどこかへ飛んで転がっているかもと、今朝庭に出て見たら、一昨日の位置のまま全く動いた形跡は見られませんでした。箒類も倒れもせず元の位置にそのまま。
ということは、風は殆ど吹かなかったのです。 雨だけが前の日にかなりの降ったようですが。
物干し台やデッキのテーブルや椅子など全て畳めるものは畳んでしまいました。今朝、それらを出して、組み立ててデッキへ。これだけでもかなりくたびれます。
今日は湿気が少なくて真っ青な空は台風一過で気持ちが良いですが、暑かったですね。
今夕はラグビー戦、試合はすることに決定です。
引き分けは感心しません。勝てる見込みは?ま、負けても一生懸命戦ってsの結果ならまた次の機会に頑張るしかありませんが。
もし、勝てたなら〜。そんなことあり得ませんわね。。
ご無事でよかったです。こちらも案外、あっさりと過ぎてしまいましたが、そのあとが大変でしたね。川の氾濫で、まだまだ被害は広がりそうです。
どなたも、こんな被害は初めてとのこと・・・千葉の方はお気の毒ですね。伊東も報道はされていませんが、前回の被害は相当ひどかったのです。
とにもかくにも、今日は晴れ渡り、庭の片付けをしました。柔らかな草花が多いので、かなり折れました。
キャンドルのよさを久しぶりに味わいました。時々は使おうと思いました。
いかなるスポーツにも興味のなかったワタクシですが・・・ラグビーは好きになりました。なにより、みな顔がいいのです。紳士です。楽しみですね。
というか、この前の台風でたいへんだったことを知りました!
その経験から?ずいぶん落ち着かれて、一過のあとの食事の美味しそうなこと。
先日のハンバーグ、真似て作りましたがとっても美味しかったです。
ひき肉ハンバーグにもう戻れないかも。
香舟先生もご無事でしたか。
「あら台風だったの」…とお部屋で過ごしていてご存じなかったかも、というかそうだったらいいのになあ。

前半ハーフでは勝っていますが、後半どうなるでしょう。
頑張り抜いて欲しいですねー。
Let’s keep our fingers crossed!!!
はい、前回、停電、断水で痛い目にあいましたから、今回は準備万端ということでした。
あっけなかったですが、そのあとの河川氾濫には驚きました。
ひき肉を使わない、つなぎもなしのハンバーグ・・・なかなかでしたでしょう。ミートソースも麻婆豆腐も、我が家はひき肉を使いません。
香舟先生・・・多分、そうおっしゃると思います。来週寄るつもりです。今度は、お支度して写真を撮りましょう。

色々作ってくれましたがレシピなるものはないのです。
作り方を聞くと、何でも食べて自分の舌で味を覚えなさいというのが常でした。
母の ’漢方薬’ のカレーは美味しかったですが、何が入っていたのか分かりません。

静岡、被害がかなりあったのでは、心配
していました。
木は時には危険なこともありますが、
守ってくれることもあるんですよね。
こちらも二重窓は、安全性を重視して
厚みもかなりあります。法律で決められているそうです。
携帯のないお年寄り、まだ沢山いると思います、香舟先生、心配ですね・・・
さきほど、スコットランド対日本の試合
を見ていました。芝のグラウンド試合に支障のないように、きちんと守られて、
TVで素晴らしいと言っていました。
日本チーム、とても強くなりました。
とにかくご無事で良かったです。