さて・・・ここは、ど〜こだ ?
2019年 10月 13日

じゃじゃ〜ん・・・

じゃじゃじゃ〜ん ! ! !

漁師町のケビンのレストラン、チャ、チャ、チャが、あんまり恋しくて・・・
小さなベランダに、日本の支店を作りました。

記憶は曖昧なものですね。
ナプキンは白だった。
店の女の子が編んだという可愛らしいナプキン止めは、花ではなくてハートのようです。
そして、毛糸ではなく、レース糸だった。

前回の東京滞在中に、長いこと探し当てられなかった日暮里の繊維街に行きました。
なるほどねえ・・・思ったより小さい規模でしたが、散歩がてら見て歩くには絶好の場所です。
前から欲しいと思っていた生地を探すことが出来ました。
早く飾りたくて、台風で荒れ果てた庭の掃除もそこそこに、テーブルを作りました。
案外、あっさりと通り抜けた台風は、河川の氾濫で、思いがけず被害が大きかったようです。
台風一過・・・伊豆はなにごともなかったように、いいお天気でした。

これを見たら、みんな大喜びするでしょう。
もう、早速お求めになられた品々でテーブルセッティング、
早かったですねー。お若い方の行動力は素晴らしい!!
おしゃれです!!!
そして、ギンガムチェックに薄いブルーのカップが良く似合います。
こう言うスープカップを探しています。が、なかなか程良いものは見つかりません。素敵!
生地屋が有名、と言われて半信半疑で行きました。
前に神戸の線路下や京都の市場にあった品ぞろえ。まだこんなお店が東京に! とびっくりしました。
あの中からこの布を探して、こんなお洒落なセットを作ってしまわれるaome さん、いいお仕事ですね~。
えっ、ポルトガルにー?と一瞬思ったけど、よく見ると先日の椅子とテーブル。
素敵です。ナプキン止めが可愛いしブルーで纏めてるのもいいなあ。
目が行くのは鉢植えと横の添えられた野菜。
はい、ポルトガルの感じ満々で『ポルトガル物語』の写真で通りますー☆
だいぶ様子は違うのですが・・・まぁ、こうした場所があるのもいいかも知れません。庭仕事でドロドロのことも多いので、きれいなクッションはどかさないといけませんね。
テレビなど見ながらの、いい加減な仕事です。長くかかるものは、だいたい途中で放り出します。
ソックリ・・・ありがとうございます。自分ではそう思ったものの、写真を確かめたら、ずいぶんと違いました。ギンガムチェックは、これしかありませんでした。もう少し、大きな柄が欲しかったのですが・・・ナプキンも白だったし。いい加減な記憶でした。
この大きさのカップはなかなかないですね。デザートにも手頃です。
はは・・・やっつけ仕事です。ちょっと原稿の締め切りがあり・・・こんなときに、こういうことがしたくなるのです(逃げる・・・)
ナプキン止め・・・あんなに可愛いと印象深かったのに・・・毛糸じゃないし、花でもなかった。自分の記憶に自信喪失。
あ・・・お宅の山の家は無事だったのでしようか ?
日暮里と西日暮里を間違えたり・・・駅からすぐという訳ではないので、何度行っても見つけられなかったのです。アメ横のような雰囲気を想像していたので、だいぶ様子は違っていました。しかし、ゆっくりと見られて、店の人が下町風接待で、おしゃべりも楽しかったです。
うららさんには、薔薇の"うらら" が咲いているときに見にきていただきたいなぁ・・・この春は百くらい咲いたのですから・・・。きっとそんな日が来ると楽しみにしています。
鉢植えは、匂いすみれ・・・水切れでしょっちゅうぐうたれています。唐辛子は、やけに大きい。

日暮里に行ったのですね、あそこは二往復しないといいものに巡り合いません、
次の機会にはじっくり半日かけてみてください。
ご心配ありがとうございます。前回の停電、断水で痛い目にあいましたから、準備万端・・・案外あっさり過ぎ去り、ホッとしていたら、そのあとの関東、東北の被害に驚いています。
気候が変わってしまったことに、どこも追いついていないようです。
日暮里・・・楽しかったです。あそこは、ひとりで気ままにいくところですね。そうですか、二往復・・・次回は、ゆっくりと時間をかけて出かけます。
ただ・・・好きな生地を見つけても、直線縫いしか出来ないのですから、なにも作れないのではあるけれど・・・。
素敵なオープンカフェは・・・結局、夕方の一杯飲み屋になってしまったようですよ。土木作業員的カップルが常連。