珍しく・・・静かな老夫婦の訳は
2019年 10月 23日

うららさんのブログにあった、ホトトギスと水引き水引がステキだったので、真似をしました。
花がないないと嘆いていましたが・・・これは庭にたくさんありました。

ススキと、名も知らない野草・・・今年は、アザミも咲きません。
ススキもどきには種類がたくさんあるようで、これはススキではないかも知れません。

大きな壷に活けるほどはないので、庭のテーブルに飾りました。

今日は、少しだけ晴れたので、ビクビクしながら、ちょっと草むしり・・・
諦めていたキンモクセイは咲いたものの、雨にやられて、あっという間に散りました。
あちこちに水仙の芽が出ています・・・ムスカリも。
早過ぎませんか ?

あちこちで菊が蕾をつけています。
今年こそは、どこになに色の花が咲くのかをチェックして、増え過ぎたものは処分しないとスペースがありません。
寒くならないうちに、やることがたくさんあります。

裏に続く小道も、紫陽花がせり出し、ジンジャーがはびこり・・・これもなんとかしなくてはいけません。

やりたいことがたくさんありますが・・・風邪をこじらせないように、我慢です。
熱がパッと出てくれると、回復は早いのですが・・・熱がこもるタイプの風邪のようで、もう5日も酒を飲んでいません。
こんなに飲まないのは・・・人生で初めてかもしれない。
明日から、再び上京・・・珍しく、ちょっと忙しいのです。
以前も気がついたのですが、レンガの間に、
可愛いタイルが埋め込まれてるのですね♪
とても可愛いけど、その上には乗れないですね。
気候が不順ですからお大事になさってくださいね。
お酒も少し我慢ですね。
多分最初の花はねじ花ではなくミズヒキソウかな?
oshibanaさまに要確認です。
お庭の花が本当にいいですね。
こうして来年を考えながら花木の剪定をする。いいな〜〜。羨ましいです。
ありがとうございます。風邪のおかげで静かな老夫婦でした。
スペインやモロッコのタイルがたくさんありましたから、風呂場や食堂、台所など、レンガやタイル張りの場所にやたらと埋め込んであります。ジャンジャン踏みしめています。
この曇天が苦手です。いつもなら、長風呂で強引に汗を出して復活するのですが・・・年ですね、もう出来ない。
水引・・・そうでした。書きながら・・・違う、と思っていました。直しました。ありがとうございます。
これは放っておくととても背が高くなります。ものすごい繁殖力。
とにかく、なにもかも、仕事を減らしていかないと難しくなってきました。
実は、昨夜、こっそり・・・一杯だけ飲んでしまいました。
名も知れぬ野草・・秋のノゲシではないでしょうか。
とてもはかない感じの花で好きなんです。春のノゲシはこれほどきれいではありません。
野の花に癒されますね。

頻繁に下着を替えておりますけど、身体を冷やすことがいけないのですね。
温かいワインなど召し上がって静かにしていらしてください。こんな時に汗をかく庭仕事はいけません。
大きな壺に生けられたススキと秋草が良い感じですねー。
ご無理をなさいませんように、お大事になさってくださいませ。
体温調節がうまく出来なくなってきたようです。これも加齢ということのようです。
ノゲシ・・・ですか、群れ咲く様子が大好きですが、このところ、除草剤の影響かこれ一本しかありませんでした。種を野原に撒くつもりです。
そちらも、かなり寒いのではないでしょうか ? みどりさんの働きからすると、なんてことはないのに・・・夜遊びが過ぎるのも原因だと思います。
直りかけに夜遊びをしたら、ほぼ回復です。
毒には毒を・・・でしようか。
お風邪、引きましたか・・・お大事になさって下さいませ。
ひどい熱が出るとかではないのです。なんとなく瞼の裏が熱っぽい・・・気持の悪いことですね。
汗のかき方が、下手になった気もします。知らないうちに体を冷やしているようです。
あぁ、ホット・ワイン・・・ヴァン・ショーですね。いい季節にはなった訳ですね。
ススキと一緒に入っているのは、あきののげしと、思いますが・・・自信がありません。夜に花がつぼむと、アキノノゲシです。
風邪、大丈夫でしょうか?
この年代になると、中々治りにくくなります。気をつけてくださいませ。