Congratulations !・・・ハンブルグの展覧会
2019年 10月 29日
The invitation says ’Shared Mirror Image’.
Hanging the paintings was fun, because the space is beautiful.
ずいぶんと大きな画廊のようです。

Our names are on the window, we feel very important.

Hanging the paintings was fun, because the space is beautiful.

これは、ポルトガルに戻ってから描いた絵です。
制作の様子を送ってくれました。

海老と花・・・不思議な絵です。

The opening was well visited, but why are there so many old people?
We were very happy to see Kea and Victor, I forgot to take a foto with them.
オープニングには、たくさんの人がきたようですが・・・年寄りが多かったようで。
ロシア人、ガリーニャの息子夫婦が、ハンブルグに住んでいて、来てくれたようですが・・・写真を撮り忘れたようです。
ジュスチーヌは、どんな装いだったのでしょうか ?
きっと、きれいだったの違いありません。

The catalogue looks good, I am sorry you can not read the text, it is in German and Dutch.
素晴らしいカタログは、当然、ドイツ語とオランダ語。
pdfなので載せられないのが残念です。
来年の一月半ばまでやっているようです。
スケールが違いますね。
"Shared Mirror Image’ とは、どう訳すのでしようか ?
直訳すると、鏡と共有・・・日本的には「鏡のある風景」 ?
これは、マリ子さんかYoshiさんに伺いたいものです。
たくさんの人が(若い人も)観てくれますように・・・そして、売れますように・・・。
日本でも青目さんのお力で展覧会ができればいいのに。ファンもいっぱい居そうだし。
キュレーターがココを見てくれてたら良いのにね。

以前のカタログに比べると画風が全く変わっています、僕はいまの方が好きです。
“Shared Mirror Image” “鏡の向こうに見える静物達と共に” いくらでも表現できそうな英語です。
さぁ、どうでしょうか・・・そうだといいのだけれど。
文化村あたりでできるといい…とは思っていますが、日本は、タレントとか、有名でないと売れませんからね。キューレーターも、売れるかどうかが優先順位・・・昔のパルコは偉かった。
始まりましたねぇ・・・こちらまでドキドキ。ここはお金持ちが多いようですから、期待大です。前回、売れた資金で、ポルトガルに大きな家が買えたのです。
本当に変わりましたね。今回のカタログが載せられないのが残念です。とてもいいです。
“鏡の向こうに見える静物達と共に”・・・なるほど、鏡がテーマなのですね。ありがとうございます。

どうか、どんどん売れますように。
成功をお祈ります。
ミラーイメージ 全く同じなとか・・・
それこそ、スコットランドの我が家の前の湖に写る雲や山。まったく同じものが2つ・・・
ミラーイメージですよね。
どんな状況での言葉なのでしょうね。
描いたテーブルの絵も、後方にある実物と、比べ合わせて・・これもミラーイメージですよね。と私は思いましたが。

94歳、母は95歳ですが、ずっとお若いと
思います。素晴らしいです。
新聞紙で作った花かご、粋ですね。
お庭のお花のぴったりです。
香舟先生との思い出話、とてもいいですね~。こういう会話が、大事なのだと思います。
持っていきなさいと、勧めてくれた、小銭や果物やティッシュペーパー、なにか涙が出そうになりました。
なにか、いいな~。
ミラーイメージ・・・なんとなく分かります。今度の絵のテーマは、鏡なのでしょうね。近ければ、いきたかったです。
香舟先生と久しぶりに話が出来ました。いつも寝ていたり、寝起きだったりで、話をする状態ではないのです。
覚えている思い出は・・・時代が変わりつつあった、あの時代のことばかり。それまでは、クラッシック音楽を聴きながら、源氏物語を読んだり、書を楽しんでおられました。私が新しいものを持ち込んだ・・・と、思っておられるようです。
帰りのバスで、560円を握りしめ、ちょっと泣きました。