人気ブログランキング | 話題のタグを見る

容赦ない雨です

ムクゲが咲きました・・・しかし、雨に弱いので、一日も持ちません。

容赦ない雨です_b0396150_12520024.jpg




アナベルも雨に打たれ、ほとんどが泥まみれです。
どんどん切って、飾ったり、差し上げたり・・・

容赦ない雨です_b0396150_12522461.jpg





この紫陽花も、ほとんど切りました。

容赦ない雨です_b0396150_12520759.jpg





これは、近所の廃墟のお庭から・・・とてもきれいなのに、愛でる人がいません。

容赦ない雨です_b0396150_12521622.jpg




ニンジンも、雨風で倒れ・・・根から引き抜きました。
人参の花は食べられるそうで、サラダにとてもきれいでした。
今度咲いたら試してみましよう。

容赦ない雨です_b0396150_12524704.jpg





コロナ騒ぎで、別荘に来られない方もいらっしゃいます。
主のいない庭でもあじさいがたくさん咲いています。

容赦ない雨です_b0396150_12525496.jpg



そして・・・ご報告。
畑のトマトは、雨に打たれ、風に倒れ・・・全滅です。
残念で堪りません。


Commented by amsan at 2020-07-13 13:42
あら!人参の花、食せるのですね!
ぜひ試したいと思います。
人参の花が好きで愛でておりましたが、食せるなんて♪
良い情報をありがとうございます。
Commented by marsha at 2020-07-13 16:47
全く無情な雨ですね。こんばんは豪雨、明日からまたずっと雨続きで来週も梅雨前線の停滞で雨だそう。

身体にカビが生えそうです。もう良い加減に止んで欲しいですね。
たっぷりのお日様が恋しいです。

そうですか。にんじんの花のサラダなんて面白そう。
このお正月には母小草の草餅をつくりたりと思っております。
Commented by fran9923 at 2020-07-13 17:10
あ、ムクゲ綺麗!!と思って読んでいたらトマトが倒れたそうで、とても残念なのよくわかります。
もうダイヤモンドのように並んでたわわにできていましたよね。
支柱が弱かったのでしょうか。
本当に残念です。
Commented by quunuu at 2020-07-13 21:15
こんばんは^^

愛情かけて手をかけてた
トマトちゃん
悲しいですね

まだまだ、気候がいいし~~~
元気になってくれるといいですよね

お向かいさんは
ミニトマトのわき芽を
土に戻してトマトを作ってました^^

湿度が高い中の
農作業~~~
お元気でね(^^♪
Commented by echalotelele at 2020-07-13 22:27
ひどい雨で、花も野菜もかわいそうなことになっていますね。
せっかく育てたトマトも…残念ですね。
こちらでは、雹がよく降る年もあるので
トマトの上を雹避けの網で覆う対策をしている畑もありますが
雹の降り方によっては破けてしまうこともあります。
日本では、雨避けのビニールトンネルの下でトマトを育てている人もいるようですが、あまりにもひどい雨では、ビニールも破けてしまいますよね。
脇目を増やさないで、できるだけ支柱にくっつけるような形で結んでおけば、少しはなんとかなるかな...

ご近所で咲いていたという濃い紫の花は、ブッドレアですね。こちらでも咲いています。空き地によく咲いていることがあって、誰も愛でてませんが、私だけじっくり見上げて写真を撮って、愛でてあげています♡
Commented by aomeumi2 at 2020-07-14 10:51
amsanさま
サラダの上にちぎって飾ってありました。苦みがあって、アクセントになるようです。私も次に花が咲いたら試そうと思います。パクチーの花はよく使いますが、ニンジンはやったことがありません。
Commented by aomeumi2 at 2020-07-14 10:54
marshaさま
こちらは山の中ですから、さらに湿気が強い気がします。今日は雨は降っていませんがどんよりとした空で押しつぶされそうです。気持が塞ぎますね。
母子草の草餅ですか ? あの黄色い花ですか ? 葉を使うのでしようか ? 興味津々です。
お体気をつけて下さいませね。
Commented by aomeumi2 at 2020-07-14 10:59
fran9923さま
去年、たくさん枝を切りましたから花は小さいのですが、たくさん咲きました・・・でも雨で一日で散ります。
ここはとても風の強いところです。トマトは、とても丈夫に育ち、茎が太いので、折れてもしっかりしていましたが、雨にやられたのです。雨よけをするべきでした。いつもは問題なかったのですが、葉が枯れ ? 溶けたようなものもあります。実は雨に当たって割れてしまいました。
落ちたものを拾って食べています。
Commented by aomeumi2 at 2020-07-14 11:01
quunuuさま
せめて晴れると、なにか手はあるようですが・・・諦めています。
畑のプロのおばさんもお手上げです。
いろいろ学びましたから、また来年・・・と、期待しています。
Commented by aomeumi2 at 2020-07-14 11:08
echaloteleleさま
茎の細い花々が好きなので、みな倒れています。倒れた草花も好きなのですが、庭全体が倒れていると、情けなくなります。
畑をお借りしている持ち主も、こんな雨は初めてだということで、今まで雨よけもしたことがないとのことです。今年は特別のようです。
そちらのブッドレア・・・まるで木ですね。このあたりでは、背の高い草・・・です。
この家の持ち主は、もう亡くなりましたが、花の好きな方でした。
Commented by maikoscts2019 at 2020-07-14 20:10
こんにちは。もちろんご健在ですよね?

そちらも雨の日々なのですね。
でもお元気そうで良かった。

こちらも、今日は雨です。
Commented by aomeumi2 at 2020-07-15 06:45
maikoscts2019さま
健在ではなく・・・という感じでしたか ?
まぁ、生きてはいるけれど、長雨で意気消沈ではあります。
そちらも雨ですか・・・日本の梅雨は嫌いではないのですが、今年は常軌を逸しています。
Commented by marsha at 2020-07-15 10:09
なんでこうはねられてしまうのでしょう。

昨日は二度コメントを送りましたが、結局反映されておりません。

母子草の草餅は葉っぱをさっと一つまみのh塩で湯がいて
かたく絞って刻んだのを白玉粉のお団子に入れて練ります。
ただそれだけです。

よもぎの方が香りは断然良いですが、母子草のお団子ってのも良いでしょう。
Commented by aomeumi2 at 2020-07-15 10:43
marsha さま
まぁ・・・時々ありますね。がっかりします・・・そして、書いたコメントを忘れてしまうのです。
母子草の草餅は、伺っただけでなんだかとても優しい感じがします。色も少し薄いのでしようね。
さて・・・作ることがあるのかなぁ ?
ありがとうございます。
by aomeumi2 | 2020-07-13 13:01 | Comments(14)